世に音楽アルバムは数々あれど、このアルバムほど すばらしい ものはない!
(※個人の感想です)
艶やかなギターの音色、圧倒的に高いテンション、
このアルバムを聴いた後は、他のものが しばらく聴けなくなるだろう。
1.HIGHWAY STAR
すさまじい疾走(ドライヴ)感!徹底的な様式美!華麗なギター!
最高のアルバムの、最高の曲における、最高の演奏!
(ギター・ソロの所で、沢田研二の「TOKIO」のメロディが聴こえるのはワタクシだけ?)
2.CHILD IN TIME
ジョン・ロードのオルガンが、静かに曲の始まりを告げる。
語りかけるような イアン・ギランのヴォーカル。
しかし次の瞬間、でた~超人的ハイトーン・シャウト!
♪アァ~ァァ~♪
3.SMOKE ON THE WATER
例の耳に残るギターリフが有名。
ライヴなのでミスタッチをするのだが、
それさえも 意図的演出 だと思えるワタクシは、
完全にブラックモア信者?
スイス モントルー ジュネーブ湖畔の火事
4.THE MULE
イアン・ペイスのドラムを堪能しよう。
5.STRANGE KIND OF WOMAN
ジャズでいえば、Jr.モンテローズとピート・ラ ロッカのチェイスを連想させるような、
ギランとブラックモアの掛け合いが感動的。
ヴォーカルは楽器のように歌い、ギターは歌うように演奏する。
“声” は、弦楽器にも 管楽器にも 打楽器にも 替わりがきかない、すばらしい楽器なのだ。
6.LAZY
ジャズ、ロック、ブルースなど、いろいろな要素が渾然一体となった、パープル流のSWING。
途中、リッチーが「NHKきょうの料理」のテーマを奏なでたのには驚いた。
客席が小さくどよめき、拍手喝采。
7.SPACE TRUCKIN'
ペイスのドラミングが、とてつもなくカッコイイ。
後半 延々と続くロードのオルガン。これがアラウンド’70だ!
すべてのCDの頂点に立つ作品(※個人の感想です)ではあるが、
ヴォーカルの音を もう少し大きく入れてほしかったことと、
7曲目のオルガンパートは やっぱり長い というところで、
ワタクシの満足度は、89% とさせていただきたい。
学生の頃、
アルバイトで小遣いを貯めて、
ストラトキャスターを買った。
ギターなど、弾けないどころか 触ったこともなかったのだが、
『LIVE IN JAPAN』 を くる日もくる日も聴き続けているうちに、
どうしても 欲しくなってしまったのである。
Fender より Fender Japan のほうが安い、
というバイトの先輩のアドバイス以外、何の予備知識もないまま、
近くの楽器屋に入っていき、
(たしか2Fがギター・コーナーだった)
店員さんに声を掛けた。
「ふぇんだーじゃぱん の すとらときゃすたー ください」
以来3年間、そのギターは、
部屋のインテリアとして立て掛けてあった。
弾かんのかい!