忍者ブログ

ぶっ飛ぶ円盤

  是くの如く我聴けり
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『JULIE IS HER NAME』より「CRY ME A RIVER」 Julie London


    『JULIE IS HER NAME』Julie London 1955年録音

 husky voice (ハスキーヴォイス) を、[しゃがれ声] と訳してある英和辞典がある。
 ひどい、非道すぎる!
 それを読んだ中高生が、
 「あぁ、ハスキーヴォイスって、魔法使いのお婆さんみたいなブキミな声かぁ」
 と思ってしまったらどうする。
 
 辞書にはこう書くべし。
  ― husky voice = ジュリー・ロンドンのような声 ― と。
 
 一説によると、最初に“ハスキーヴォイス”と呼ばれたのは、
 1955年に録音された『JULIE IS HER NAME』の1曲目、
 「CRY ME A RIVER」におけるジュリーの声だという。
 そこで聴かれる歌声は、
 [しゃがれ声] とは、ちょっとニュアンスがチガう。
 どちらかといえば [抑えた声] [ツヤを消した声] という感じである。

 聴く人によっては、
 「哀しさ」「さびしさ」のような感情を呼び起こすかもしれない、
 そんな声。
 
 ジュリー本人は、自分の歌について
 「声量がないから、ああいう歌い方になった」
 と、言っていたようだが。
 なるほど、声量のなさを逆に武器にするのか。

 人は、遠くにいる人を呼ぶ時、大きな声で叫ぶ。
 けれども、夜中に二人っきりだったら、小さな声で充分だ。
 その点、ジュリーは大声を張り上げて歌ったりしないから、
 聴く人が、すぐ傍で語りかけられているような錯覚を起こす。
 
 もちろん、“ハスキーヴォイス”と命名される以前にも、そういう声の人はいたし、
 その後も、ハスキーヴォイスは、さまざまなヴァリエーションを生み続けている。
 けれども、そんな中でも、いまだに
 ジュリー・ロンドンの歌声はスペシャルな存在であり続けている。
 
     


 じつは、必殺の“ジュリー・ロンドン唱法”には、
 “ハスキーヴォイス”にさらに第2、第3のワザがブレンドされているのだ!
 
 第2のワザ、それは“ヴィブラート”。
 つまり、声を揺らして♪あ―♪から♪あぁあぁ♪に変化させるのである。
 そうすれば、相手の心を揺さぶることができる。いや、本当に。
 「声を揺らせば、心も揺れる!」リピートアフターミー! 
 
 だが、“ハスキーヴォイス”と、“ヴィブラート”だけでは、ちょっと重たい。
 ここは、聴く人のカカトがフワッと浮くような、
 カラダが天にむかって2cmくらい引っぱられるような、
 そんなスウィートな味付けが欲しいところ。

 そこで、第3のワザは、
 鼻の頭の裏側付近を意識しながら声を出す
 というもの。
 [鼻声]とは、ちょっとチガう。
 詰まらせるのではなく、上に抜く感じ。
 これで歌声に[甘み]が出る。
 ワタクシは、この技を“スウィート・ノーズ”と(勝手に)呼んでいる。
 
 “ハスキーヴォイス”“ヴィブラート”“スウィート・ノーズ”の3つは、
 ロックや演歌などなど、いろいろな歌を歌うときにも応用できるすぐれものである。
 もちろん女性だけじゃなく、男性も使える。
 では、ジュリー・ロンドンがどんなふうに使ってるか、ちょっと聴いてみよう。
 
 ♪Now you say you’re lonely♪ 
 1音目から いきなり“スウィート・ノーズ”が炸裂!
 次に、ァ~ゥと伸ばしながら、“ハスキーヴォイス”にスライドさせる。
 ♪セイユアロンリー♪
 と音が下がっていく部分は、“ハスキーヴォイス”の聴かせどころ。
 ここでは、音の高低差と発声の変化との相乗効果を、うまく活かしている。
 
 ♪cry me a river♪ では、
 まずクラーイのラーをストレートに伸ばしておいて、
 リヴァ~のヴァ~に“ヴィブラート”をかける。
 伸ばすところ全部に“ヴィブラート”をかけてしまうと、ちょっとしつこくなる。
 ノン・ヴィブラートと対比させることで、
 聴く人の心をさらに大きく揺さぶることができる。
 
 
 追記:
 ジュリーの歌声は、唯一無二と言って良いが、
 正直、表現の幅が、そんなに広くない。
 「何を歌っても同じように聴こえる」 という批評は、
 ある意味、いたしかたない部分もある。 

 八代亜紀は、小学校5年生に時、ジュリー・ロンドンに あこがれ、
 歌手を目指したという。

      

 そういえば、若い頃のメイクは、どことなく ジュリーっぽい。
 「黒髪のジュリー・ロンドン」という異名が、
 あったとか、なかったとか。

 

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
Richard Towerchild
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

P R

× CLOSE

Copyright © ぶっ飛ぶ円盤 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]