忍者ブログ

ぶっ飛ぶ円盤

  是くの如く我聴けり
MENU

ENTRY NAVI

  • Home
  • ‘60年代洋楽

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ELECTRIC LADYLAND』 THE JIMI HENDRIX EXPERIENCE

 ジミヘンの 「VOODOO CHILD(SLIGHT RETURN)」 を初めて聴いた時、
 ラストまで聴けなかった。
 だって、ウルサイんだもん。

 ウルサイと言っていけないなら、革新的と言おうか。
 他の誰にも出せない音色を追求した結果、アノ音になったのだろう。
 今は、ちょっとヘヴィーなブルースという感じで聴けるのだが。

 私の場合、映画 『ポリスアカデミー』 で、ジミヘン・ギターを声マネする人を観たら、
 「ヴードゥー・チャイルド(スライト・リターン)」 が抵抗なく聴けるようになった。
 我ながら軽薄な耳だ。

    

 その 「ヴードゥー・チャイルド(スライト・リターン)」 を含む 『エレクトリック・レディランド』  は、
 1968年に発表された エクスペリエンスのサード・アルバムである。
 この作品には、とにかくバラエティに富んだ曲が収録されている。
 
 メロウな 「エレクトリック・レディランド」
 トラフィックスの面々が絡む 「クロスタウン・トラフィック」
 そのまんまジャム・セッションという感じの 「ヴードゥー・チャイルド」 ((スライト・リターンじゃないほうの)
 ベース、ノエル・レティング作・ヴォーカルの ご陽気な 「リトル・ミス・ストレンジ」
 アール・キングの曲を グルーヴィーなノリでカヴァーした 「カム・オン」
 ギターが しゃべる 「レイニー・デイ、ドリーム・アウェイ」(私には “姉ちゃん、あんた おかしいヨ” と聴こえる)
 等々。

   

 そんな中、私のイチオシは、
 ジミの 音色へのこだわり が美しい形で実を結んだ
 「ALL ALONG THE WATCHTOWER」
 これは、ボブ・ディランの曲をカヴァーしたもので、
 本家ディランも、このヴァージョンが お気に入りだったそうである。
 12弦ギターあり(ゲストがプレイしているとの説)、
 スライド奏法あり、ワウ・ペダルあり、
 魔法のような音色に ウットリする。
PR

× CLOSE

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
Richard Towerchild
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

P R

× CLOSE

Copyright © ぶっ飛ぶ円盤 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]